お知らせ

当医院の施設基準について

当院では、以記の事項について施設基準に適している旨、厚生局埼玉事務所に届出を行っております。


歯科初診療の注1に規定する基準


歯科外来診療における医院内感染防止対策に十分な体制を整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります

歯科外来診療医療安全対策加算1


当院における医療安全の取り組みとしましては、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置しています。複数の歯科医師と歯科衛生士が連携して診療を行っています。歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境及び医療安全について十分な体制を整備しています。

歯科外来診療感染対策加算1


歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っております、院内感染防止対策に係る研修を受けた者を配置しています。診療中の状態急変への対応を円滑に行うため、下記の医科保険医療機関と事前に連帯体制を整えています。

【連帯医科保険医療機関】

春日部市立医療センター

歯科治療時医療官理


治療にあたり、十分な経験を有する常勤の歯科医師、歯科衛生士により、治療中及び、治療後における当該患者の全身状態を医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全体的な管理体制をとる事ができます。

口腔管理体制強化加算


歯の病気の重症化予防を含む持続的な歯科治療管理を行います。虫歯や歯周病予防のための歯のクリーニング(歯石除去)、フッ素塗布や訪問診療による口腔ケアやリハビリなど。

有床義歯咀嚼機能検査1の口及び咀嚼能力検査


当院では、有床義歯装着等による咀嚼機能の回復程度等の総合的評価、効果的な有床義歯の調整、管理、その他持続的な口腔機能管理のため、有床義歯咀嚼能力検査及び咀嚼能力検査を実地しています

在宅療養支援歯科診療所


当院では訪問診療を行っております。高齢者の在宅や会社福祉施設での療養を歯科医療面から支援するため、他の病院や診療所、介護・福祉関係者との連携体制を整えています。

歯科訪問診療科の注13に規定する基準(在宅専門医療機関ではない旨)


当院では、外来診療のほか、在宅で療養している患者さんへの訪問診療を行っています。

歯周組織再生誘導手術


重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して、歯根と歯根膜の再結合や歯槽骨の再生を促進する手術を実地しています。

診療明細書発行体制加算


当医院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行することと致しました。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨を申し出下さい。

新しい義歯(取り入れできる入れ歯)を作る時の取り扱い


新しい義歯を保険で作る場合は、前回作成時よりも6ヶ月以上経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。

CAD/CAM冠


当院では、必要に応じて歯冠補綴物の設計・制作に要するコンピューター支援設計・製造ユニット(歯科用CAD/CAM装置)を用いて、臼歯に対して歯冠補綴物を設計・制作しています。

クラウン・ブリッジ維持管理科


当院で装着した冠やブリッジにおいて、2年間の維持管理に取り組んでいます。異常があればそのままにせず、早めにお知らせ下さい。